・アンティーク風仕上げの木製品類は作りが大雑把なものが多くございます。
また古材使用による木割れ・傷・塗装ムラ等もございますので、
きれいなものをお求めの方のお買い上げはご遠慮下さいますようお願い致します。
・古いものですので物によって傷やシミ、汚れなどがございます。
また壊れやすく、もろい部分等もありますので、
丁寧に扱っていただきますようお願いいたします。
・物によって、年月を経た、錆、色むら、傷、こすれ、など
さまざまな古びた風合いのものがありますが、
それは年月を重ねることによってできる“味”だと考えております。
また、商品説明や写真にそれらすべてを載せることはできませんので
ご了承くださいませ。
・デッドストック品以外はほとんど一度は人の手に渡ったものです。
中古・usedということをご理解くださいませ。
ご理解いただけない方はご購入をお控えくださいませ。
・それぞれの品物を実物に近いように撮影しているつもりですが
写真の色合いと実物は若干異なる可能性もございます。
・手作り品に関しましては、使用する生地の位置により柄が異なりますのでご了承下さい。
・木工品につきましては木目、節、そり、傷、割れや隙間などが
どうしても避けられない場合があります。それも木製品の味とご理解ください。
・既製品のような「完璧なもの」をご希望の方はご購入をご遠慮ください。
・サイズ違いなどによる返品交換は承ることはできませんので、
サイズ等を必ずご確認のうえご購入くださいませ。
陶器は吸水性のある土を使用した柔らかい質感が特徴の焼き物です。
ご使用につきましては以下の点にご注意下さい。
・おろす前に目止めをお勧めします。
(汚れやシミ、またカビの発生を防ぐ効果があります。)
お鍋に器と器がかぶるくらいの米のとぎ汁(または小麦粉・片栗粉)を入れ、
沸騰後弱火で20〜30分煮てそのまま冷やし水で洗って下さい。
・ご使用の際はその都度、たっぷりの水に漬けて十分吸水させて下さい。
食品の水分が入りにくくなりカビ、汚れの侵入を防ぎます。
・長時間のご使用はお避けください。
・ご使用後はすぐに汚れを落とし、良く乾燥させてから収納して下さい。
・土の粒子が荒目の商品は隙間が大きく、
特徴として水に漬けるとシミのような斑点が出ることがあります。
・染み付いてしまった汚れ、臭いは薄めた台所用漂白剤で多少取ることが出来ます。
・オーブン、電子レンジ、食器洗浄器のご使用はお勧めできません。
オーブン・電子レンジ・直火等すべて可能です。
ただし、IHでのご使用は出来ません。
急激な温度変化にご注意下さい。破損の原因となります。
使用していくうちに表面に細かなヒビ(クラック)が入る場合があります。
使用上の支障はありませんのでそのままお使い下さい。
40度くらいのお湯で手洗いして下さい。または、洗濯機で洗って下さい。
アイロンをかけるときは、完全に乾いていない状態に高温でかけます。
直射日光や蛍光灯などの日焼けによる変色にご注意下さい。
洗濯の際には、陰干しをお勧めします。
- fog -
基本的にfogのリネン製品は普段使いをテーマに考えられています。
洗濯機でジャブジャブ洗ってご使用ください。
アイロンはかけてもかけなくてもパンパンと引っ張って干すと
それなりにパリッと乾きます。手入れは簡単です。でもいくつか注意点を・・・・
・麻の生地は水洗いをすると縦横約5%ほど縮みます。
商品は水洗いした後にちょうどよくなるよう
縮み率を考えたサイズで作られています。
ただし乾燥機を使うとますます縮みますので乾燥機は使用しないで下さい。
・濃い色のものはお洗濯の際に色落ちしますので
初めの数回は白いものとは分けて洗ってくださいね。
麻の生地ははじめはパリッとした感じ。数回洗うと少し柔らかく、
何回も洗って使っているとクタッとした感じになります。
使っている過程で、生地の表情が変わってきます。
ナチュラルの麻の生地はその年の天候や日照時間によって色の濃さが変わります。